拝啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社ではGWを下記の通り
休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
敬具
拝啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社ではGWを下記の通り
休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
敬具
今回初めてキャンバスホームさんでリフォームさせて頂きました。
HPに職人さんのお写真や紹介がきっちりとしてあり、安心できる会社だと思ったことが決め手です。
実際に皆さん親切で丁寧な方ばかりで、工事をお願いして本当に良かったなぁと思っています。
提案して頂いたカバー工法のプランの屋根も、出来上がりがとても気に入っています。また、外壁も屋根の色とマッチするものを選ぶことができ、我が家が新築のように見違えり大変嬉しく思っています(^^)
またの機会もぜひお願いしますね
今回は収納を作って頂きました。が、完成して思ったことは、収納より書斎に使いたいと思ってしまう程の収納スペースが出来上がりました。笑
オススメして貰ったクロスも想像以上に可愛く明るいイメージになりました。
照明もいい感じです
キャンバスホームさんには、こちらの希望に沿って頂き、更にプロのアドバイスを頂けるので、いつも大変助かっています。我が家のキャンバスホームさんへの信頼は絶大です!!
毎回の工事後も綺麗にお掃除して下さってありがとうございました
こんにちは!キャンバスホームの稲村です。
4月になりました。桜も満開で今年は良い春なのに、コロナウイルスで最悪です。
早く収束に向かってほしいものです。
さて、今回は 今着工しておりますI様邸の屋根カバー工法をご紹介致します!
アイジー工業が出している金属屋根材アイジールーフの中のスーパーガルテクトを採用しております。
↑:現況写真です。
カラーベストの表面はざらざらしていて、気を抜くとツルっと足が滑べる状態になっておりました。
棟の板金も一度台風の時に飛んでしまった事があり、直してはあるものの
いつまた、台風の時に飛ぶのではないかという不安を抱えておられました。
↑:棟の板金を外し、下地も一緒に撤去している所です。
→:棟の板金を外している間に平行して、『唐草』を軒先に打ちルーフィング貼りをしている所です。
カバー工法の良い所は既存のカラーベストを下地材として使うので、解体等の作業が要りません。
※瓦ぶきはできません
←:ルーフィング貼り完了です。
これからケラバ側の『唐草』を打ち
スーパーガルテクトを葺いて行きます。
↑:完成写真です。
御分かりでしょうか?
そう….肝心の屋根材を葺いている作業の写真がありません。\(◎o◎)/!
…
すみません(T_T)次の現場へ行っておりました…m(__)m
戻ってきたら完了してました(^_^;)
今回、板金屋さん三名で施工して頂いたので一日で完了しました。
環境や状況により変わりますが25~30年は持つスーパーガルテクト
費用は塗装より高くつきますが、塗装が10~15年(環境によって変わります。)で塗り替えです。そうなると、2回~3回分の屋根の塗装費用が浮いてくると思います!
もし、屋根・外壁塗装を考えておりましたら、一度お見積りを取ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、弊社いつでも駆けつけます!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今回初めてキャンバスさんで工事をお願いさせてもらいました!
工事内容は屋根と外壁の塗装だったのですが、特に外壁の色選びにとっても迷いました。
今までと同じ色では代わり映えしないし、思い切り過ぎても「しまったー冒険しすぎたー
」となってしまうし…
しかしキャンバスさんは、実際に家の写真に色をつけて、色見本を5パターン程用意して下さいましたそのおかげでイメージが沸き、大変決めやすかったです。
最初から最後まで丁寧で、とても良かったです。
また何かあれば、是非お願いしたいと思います。ありがとうございました。
我が家が新しく生まれ変わって満足です!!
最初に工事を依頼してから2か月の間に、3回も工事をお願いしました。
今回は父の寝室を過ごしやすくしてもらう為に、シラス壁と無垢の床材を使ってリフォームして頂きました。断熱材もしっかりと敷き詰めてもらい、とても快適な寝室になりました。
そして、一つ一つ親身になって相談に乗ってもらい説明も納得出来るので、とても安心して工事を任せることが出来ました。
今後もお付き合いしていきたい工務店さんです。
断熱施工中
内窓取付
こんにちは!キャンバスホームの森本です
今回は1日で施工可能な玄関ドアについてご紹介させていただきます(^o^)
まずは、Beforeの玄関がこちら⇩⇩
扉自体はアルミ製で破損しているところはありませんでした。
ですが長年使われていた為、ドアクローザーの油圧が悪くなり、思うように開閉しづらくなっていました。
そこで新しい玄関ドアに入替です。
今回採用したのは LIXLのリシェント という商品。
お施主様が住みながらの工事にはうってつけの1日で施工が完了する玄関ドアです
1日で工事が終わってしまう理由は、
外壁や内側の壁を一切触らなくても工事ができ、
既存のドアフレームの上から新しいアルミ枠をカバーするから。
なんですね~
そして更に今回は、ベテランの方たちが施工されたので
半日で工事が完了してしまいました(笑)
(作業風景)
ついに完成しました!!
それがこちら⇩⇩
この玄関ドアの特徴は
・片開き扉、親子ドア、引違いのサッシ と、なんでも対応可能
・種類豊富
・断熱性アップ
・防犯、機能性の充実
等があげられます
今回はお施主様のご希望で電気錠になっているので、鍵穴がありません。
右側のスリット格子部分から風が抜けるようになっているので
わざわざ扉を開けなくても気持ちいい風が入ってきます
防犯対策もバッチリですね
いつもお世話になっております。工事リピートです!
便器が古くなってきていたので、取替と共にバリアフリー化にリフォームして頂きました。仕上りも希望通りで大変満足しています。
新しいトイレはオート開閉・オート洗浄、手洗い器も自動水栓で照明もセンサーを付けて貰ったので自動でついてくれます。”全て自動”を楽しんでいます
今回リフォームにあたり、生活仕様に合ったトイレと物入にするために、親身に相談に乗って下さり安心して工事をお任せすることができました。
ありがとうございました。
こんにちは(^^)キャンバスホームの森本です。
今回は2回目の現場監督をやらせて頂きました
2回目にしてはなかなかハードな現場でしたが・・・笑
そして、こんな感じで
トイレをいざ取付けよう!と梱包を開けたらひび割れていたり・・
(コロナの影響で貴重になっているトイレが)
(※奇跡的に代わりのものを手配できました)
材木の種類が多すぎて一人で混乱していたりと大変でしたが、
たくさんの方にフォローして頂き、なんとか工程通りに終わらすことができました(^o^)
前置きが長くなりましたが、本題です!
工事前のK様邸のトイレ
・段差がある
・窓ガラスのひび割れ
・スペースが狭く頭をぶつけてしまう
・寒い
それが
広々快適なバリアフリーのトイレに大変身!!!
・内窓取付(防音効果・断熱効果etc)
・手摺取付(取付ける位置は重要です)
・掃除しやすいPanasonicのアラウーノ
・クッション性が高く丈夫な床材
・出入口の段差解消・幅の拡張
こちらのお施主様はご年配ということで、
将来車いすを使うことになっても
出入りや移動・介護がしやすいように、
トイレ内の横幅も1200とりました。
完成したトイレをご利用になったK様も大変ご満悦でした
その笑顔でこちらも幸せな気分になりました
今回も工事をお任せいただきありがたいことです。
それからこちらも!
トイレ横に作った物入です
寸法を細かく決めていき
お施主様と大工さんと相談しながら作りました。
ぴったり収納できていて、こちらも大変喜んでいただけました
お施主様に「森本作やなぁ」言われたときは
凄く嬉しい気持ちになりました。
これからもお客様に笑顔になって頂く為にがんばります
日頃より、格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
さて、弊社は研修旅行のため
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
こんにちは!キャンバスホームの稲村です。
2月に入りましたね!(遅) 2月と言えば、節分!皆様は豆まいたり、恵方巻き食べられましたか?(遅×2)
僕は、2日の日に京都市の吉田神社に赴き、そこで配布されているお豆を人ごみに巻き込まれながらも購入しました。今年はコロナウイルスが流行っている事もあり、人は少なかったようです。(毎年行っている人に聞きました。)
個人的には、それでも多かった(・_・;)
次の日に恵方巻きを西南西の方角を向きながら頬張っておりました。お願い事はコロナウイルスが感染しません様にと...
その後、豆まきをしました。 実際には、投げるとうちには猫が2匹おりますので、万が一食されたら大変なので、投げるマネだけをして今年の節分を終えました。
さて、工事の方はと言いますと
長岡京市のK様邸のトイレの入替工事をさせて頂きました!
施工前の写真です。
内容としまして、
・トイレはタンク付きからタンクレスへ
・壁面のクロスの貼替
・床のクッションフロアの貼替をしました。
施工後の写真です。(未だに画質が荒いです。すいません汗)
・トイレ:PanasonicのアラウーノL150シリーズ+専用手洗いカウンター付き
既存の排水芯の都合により、リフォームタイプを採用しました。
壁面のクロスは、花柄を気に入っておられましたので
今回も取り入れました。
ただ、前回と同じように全面花柄では雰囲気があまり変わらないなと思い、
カウンター側だけアクセントとして花柄をいれませんか?とご提案した所、採用してくださいました。
見づらいかもしれませんが、
こんな感じです。
ちなみに工事は、1日で完了しております。
また、去年の6月頃から始まっております次世代住宅ポイントも活用しました。
ただし、トイレを入替ただけではポイント申請に基準に満たす事が出来ませんのでご注意ください!!
今回は、今後の事も考え手すりを付けることにより基準を満たしました。
期限は3月末若しくは、ポイントの発行数が上限を満たしたら終了となります。
もし、次世代住宅ポイント制度を活用しようと思っておられましたらお早めに!!
こんにちは
今日は先日工事が完了したK様邸の事例をご紹介させて頂きます。
工事のご相談を頂いた時、K様は
「施工前の自宅はとにかく冬が寒い!!」
と、おっしゃっていました。
なんでも別のご自宅(断熱が施されているご自宅)で
断熱の効果を体感してしまったらしく
我が家にもぜひ断熱工事をして欲しいとのこと。
そこでご提案させて頂いたのが、内窓。
今ある窓はそのままで、その内側から複層ガラスの窓を取り付けます。
壁を壊さず工事ができるので費用も抑えられます(^^)
そして施工後、こんな感じになりました。
綺麗に収まってます。
これを今回は家の窓全てに取り付けました。
内窓を取り付けると、断熱・結露対策・防音の効果が得られます(‘ω’)ノ
4階建てのご自宅なのでかなりの量はありましたが、
その分、次世代住宅ポイントが貰える分も増えるので
大変喜んでくださいました
今回K様は窓だけで121000ポイント貰えました!!
快適住空間を手に入れ、ポイントでは何を貰おうか、また楽しみが増えますね♪
どんなものが貰えるのかパンフレットは弊社にありますので、
気になる方はぜひキャンバスホームまで\(^^)/
お待ちしております!
キャンバスホームスタッフ一同
拝啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社では年末年始を下記の通り
休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
敬具
こんにちは!
今年も寒い冬がやってきますね
ということでご自宅に断熱をしましょう(`・ω・´)
これからの時期には特に床下にするのがおすすめです!!!
こんな感じで、床下からの寒気が底冷えの元なんです
今なら次世代省エネポイントが
床断熱なら60000ポイント貰えるのでオススメですよ♪
(部分断熱の場合は30000ポイント)
断熱にもたくさんあります。
例えば、板状のポリスチレンフォーム
こんなのです。
そして、アイシネン。
この断熱はかなりおすすめです。
こんなのです
アイシネンをオススメする理由は8つです
1、次世代住宅ポイントの対象である(すきなものに交換できます!)
2、工事が基本的に一日で終わる(構造によっては終わらないときもあります)
3、吸音効果がある(空気をほとんど通しません)
4、高気密高断熱で隙間を作らず、熱エネルギーの損失を防ぐ
5、シックハウスの原因のVOCの発生が極めて少ない
6、柔軟で振動に強く、収縮、剥離、脱落するリスクがない
7、水をほとんど吸わない為、カビが生じる心配がない
8、生涯保証付き
いいことばかりですね(/・ω・)/
また、この吹付ウレタン断熱は、
床・壁・屋根裏 どこでも施工できる為、
一緒にご検討されてみてはいかがでしょうか(^^)
弊社にも取り入れていますが、とにかくすごいですよ。
冷暖房の節電は特に体感できてます。ありがたい!(笑)
今回は簡単に書かせ頂いたので、さらに詳しく知りたい方はキャンバスホームまで ☎0120-113-026
気が付けば、11月が過ぎております。キャンバスホームの稲村です。
朝夕と肌寒くなりましたね。気温の変化やインフルエンザも流行って
おりますので、くれぐれも寒さ対策・体調管理に気を付けてください!
さて、今回は久々に現場の施工写真を載せます。 屋根・外壁塗装の工事をしましたK様邸の施工前と施工後です。
施工前の写真です。
施工後の写真です。
当時の頃の雰囲気がK様は、気に入らしておりました。
ガラッと変えるのではなく、部分的に色合いを変えたり
玄関ドアもはげていたので、当時の頃に近い色合いで仕上げを致しました。
イメージをガラッと変えたい・当時の頃の様にと思いはそれぞれありますので、
奥が深いです。
これからも、お客様がどのように思ってらっしゃているかを汲み取れる様に日々頑張って参ります。
それでは、今回はこれで失礼致します! (-_-)/~~
こんにちは!キャンバスホームの稲村です。
今年も恒例のカレンダー配りを今日から実施致しました!
いつものお花と予定等書き込めるカレンダーの2種類です。
いつもお世話になっている方や新規のお客様含め、訪問し手渡しでお渡し致します。
ご不在の場合は、①ポストにいれるか②玄関前に立てかけるか、③再度訪問(雨天時の場合)のどれかになります^_^;また、時間帯が夕方過ぎにご訪問になってしまう場合もあります。お忙しい時間帯と思いますが、ご了承の程よろしくお願い致しますm(__)m
瀧口・藤山・稲村・森本の誰かが訪問致しますので、誰が来るかはお楽しみに!(笑)
それでは、今回はこれで失礼致します(-_-)/
只今実施中のこの朗報ですが、ものすご~く簡単に言うと
① 新築を建てる・リフォームする
⇩
② ポイントが貰える
⇩
③ 商品に交換する(^o^)
という感じです。
今回こちらには簡単にご紹介させていただきますので、
もっと詳しく知りたい!!という方は
株式会社キャンバスホームまでお気軽にご連絡下さい
☎ 0120-113-026 もしくは 075-955-5580
では、どんなものが対象か①~③順番に説明させて頂きます
① 新築を建てる・リフォームする
・消費税10%が適用される新築とリフォームであること
↳ 契約・着工:2019.4.1~2020.3.31 お引渡し:2019.10.1以降
・環境、安全、安心、健康、長寿、高齢者対応、子育て支援、働き方改革に役立つ一定性能を有する住宅であること
↳ ex.手摺、節湯水栓、断熱、掃除しやすいレンジフード、宅配BOX、ガラス交換etc
② ポイントが貰える
・一戸あたり、リフォームで最大30万ポイント、新築で最大35万ポイント付与されます
・若者、子育て世帯が既存住宅を購入してリフォームする場合は最大60万ポイントが付与されます
↳ ※ご注意1:2018.12.21時点で、若者世帯は40歳未満であること。子育て世帯は18歳未満の子 を有すること
※ご注意2:1申請あたりの合計ポイント数が2万ポイント未満の場合は、ポイント発行申請できません
③ 商品に交換する
・省エネ、環境配慮、防災、健康、家事ラク、子育て、地域振興等に関連した商品等に交換できます
↳ ex.キッチン用品、食品、電動機付き自転車、家具家電etc
※ご注意:商品券、即時交換(追加工事費への充当)はできません
と、いった感じです(^^)
自身の体や環境に優しいリフォームをしたり新築を建てることで
ご自分が気に入った商品と交換ができるなんて嬉しいですね!
この記事を読んでくださった方は、ぜひご自分が対象者かどうか確認してみて下さいね。
わからない!という方は、キャンバスホームまで(^^)/
詳しくはこちら https://www.jisedai-points.jp/
だいぶご無沙汰しておりました。
2か月前のはなしですが、皆様のおかげで
オープニングイベントは無事成功致しました(^o^)
暑い中、本当にたくさんのご来社ありがとうございました!!
イベント当日の三日間はスタッフ一同喜びの悲鳴をあげておりました(笑)
最近はすっかり秋になって寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調管理はしっかりし、かぜをひかないようにしてくださいね!
弊社は吹付の断熱(アイシネン)とLow-eの窓ガラスのお蔭で、暖房つけずとも
快適に過ごさせて頂いております
早速本題。
と言っても、最近の出来事を今日は載せさせて頂きたいと思っております(‘ω’)ノ
事務所の移転が終わり・・・
オープニングイベントが終わり・・・
お盆休み明けのばたばたした日々が終わり・・・
やっと!事務所の倉庫を建てれる次期がやってまいりました!
そこで私(森本)はプロとベテランに混ざりながら
屋根にくぎをうつ作業と塗装を手伝わせて頂きました
それがこんな感じです☟☟
どれをするのもとても楽しく、最終的には大工さんに「弟子入りするか!」と言われました。(笑)
実際するかはともかく、、(笑) 日々勉強の毎日。これからも頑張っていきたいと思います!
《 google map はコチラ→ 》
拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度弊社は、新事務所に移転することとなりました
それにあたり、7月末~8/6までの間、電話が繋がりにくくなる場合があり
お客様にはご不便をおかけ致しますが、
何卒ご理解頂きますようよろしくお願い致します。
また、新事務所移転に伴い、我が事務所と住宅部分の内覧会を実施させて頂きます
日時 2019/8/10・11・12(土~月) 10:00-17:00
場所 京都府長岡京市長法寺力池1-2
リフォームや新築をお考えの方、また、家のことに関して何かお聞きになられたい方は
ぜひ弊社までお越し下さい
ご来社頂いた方には来場記念として、粗品をご用意しています。
皆様のお越しを心よりお待ちしております
拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社ではお盆を下記の通り
休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
ご理解の程お願い申し上げます。
敬具
記
8月13日(火)~8月18日(日)
※8月19(月)より通常営業致します。
先日、雨戸とスクリーンを売り込まれました。(笑)
ですが、どちらもとてもいい商品でした!
では早速どんなものを売り込まれたのか紹介させて頂きます(*’▽’)
一つ目、雨戸 ☟☟ これから来る台風対策にぜひ!!
今までは長年使われているものだとスペーサーが対応せずに枠ごと取替なければなりませんでした、、それだと値段が高い!
しかし今回ご紹介させて頂く雨戸は、厚さ調整可能なスペーサーのおかげで様々なメーカーのサッシに対応するので雨戸だけの交換で済むようになりました!少しでも安くすむことは有難いですね~✨
小:約1.4万円 大:約1.8万円
といったお値段だそうです。プラス取り付け費が1.5~2万円でして頂けるそうです。
2つ目、スクリーン ☟☟
【特徴】
・遮熱:太陽の熱を83%カット。これかの季節にはありがたいですね(^^)
・防汚加工:約5年もつそうですが、7年使ってる方も「道路沿いでたくさんの排気ガスにさらされているにも関わらず一度も掃除したことがないが綺麗なまま!」とおっしゃっていました。
・スクリーンが出っぱなしにならない:強風や台風で引っ掛けているスクリーンが外れたとしても勝手に収納されます!
・色:現在は8種類ご用意しております。
さらに詳しく知りたい方はお気軽にキャンバスホームにお電話下さい!
こんにちは(^-^)
新しく入りました、森本と申します。
未知の世界に飛び込んできたので学びの多い毎日です。
が、難しいながらも密かに楽しく働かせて頂いております。
今は紫陽花を机に飾っています。きれいですので、ぜひ見てやってください(^^)
末筆ですが、これからどうぞよろしくお願い致します!!
森本
こんにちは!キャンバスホームの稲村です。
今回はとあるマンションの玄関サッシの工事をしました。
こちらが既存のサッシです。
両袖のガラス部分だけを触りました。
右袖は、一面ダイノックシートを貼り
左袖はポストを埋め込み、ダイノックシートを貼りました。
こちらが、完成後のサッシです。
作業中の写真はありませんでした(^_^;)
綺麗にポストも収まり、ダイノックシートも木目調で良い仕上がりに!!
マンション内はこういう感じになりました!
元々外についてあったポストもサッシに埋め込むことで、雨の日も安心で郵便物が取り出せるようになりました!
新年1回目のブログを書いてから気づけば、元号が変わりGW明けておりました。
お久しぶりです、不定期更新のキャンバスホームの稲村です。
GWいかがお過ごしでしたか?
僕は、三重の方に行きBBQしてきました!一番印象に残ってるのは、『ビールがうまかった』です(笑)
さて、GW明けてから高槻市の方で屋根工事をしております。
瓦をめくると大量の土が!
汗だくになりながら職人さん頑張って瓦・土おろし頑張ってくれました!
僕も手伝いましたが、腰やられました^_^;
瓦・土おろした翌日大工さんに天井裏に断熱材を敷き詰めてもらってます!
中々の熱気でした。
大屋根の屋根下地をしてます。
今日で下地が完了しました!まぁ下屋根もあるのですが
炎天下の中頑張ってくれました。こないだまで、『寒い寒い』て言っていたのにもう『暑い暑い』です。
まだ、5月とはいえ小まめな水分補給・熱中症対策はしていかないといけないなと感じた今日でした。
それでは、また不定期に更新します!
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社ではゴールデンウィークを下記のとおり休業とさせて頂きますので、
ご案内申し上げます。
休業期間中は、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご理解の程お願い申し上げます。
敬具
記
5月1日(水)~6日(月) 休業
※5月7日(火)より通常通り営業致します。
新年の挨拶が大変遅くなりました
バタバタと年末の業務を終え、年始にはバッチリ風邪も引かせていただき(笑)、仕事始めには間に合うという社会人あるあるを経験した藤山です。
去年1年間は多くの方にご挨拶することができ、またお客様を含め業者の方々にもたくさんの祝福をいただいた1年でありました。
今年はそのいただいた祝福を少しづつではありますが、お返ししていけるような1年にしていきたいと考えております
では本日の業務も開始であります
大分遅いですが、新年明けましておめでとうございます!キャンバスホームの稲村です。
昨年は風邪に肺炎にと病気によくかかる年でした。今年は体調にも気を付けて行きたいと思います。
さてさて、先日城陽の方で今店舗の工事をしているのですが、そこで大工さんに
『掘ってみるか?』と仕口(二つ以上の構造部材を組み合わせて接合する方法)を体験してきました。
胴差と柱・間柱を接合する為のほぞ穴を何か所か担当しました。
まず、大工さんにドリルで穴を掘る等加工をしてもらってから、作業に取り掛かりました。
※作業する前の写真を取り損ね作業後の写真のみです(・_・;)
大工さんに出来上がりを見せた所
センター試験の時期でもあったので
「大工のセンター試験は合格やな!!」となんとか合格点を頂くことが出来ました!
この後、大入れ蟻掛け継ぎの女木側もしたのですが、底に行くほど少し広がっていたので
「合格点はあげれないな~まだ、早かったな」と、不合格でした(/_;)
そんな簡単に出来るものではないなと痛感しましたが、作業している時は楽しかったなと
専門学校の木工の授業以来の貴重な体験をしたという話でした。
最後に今年もよろしくお願い致します。m(__)m
新年、明けましておめでとうございます。吉川です
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
随分と遅い新年のご挨拶になりすみません
昨年9月の台風以降、目の前の作業に追われる日々を過ごし気が付けば年末。
そして年が明けていたような気がします。
年末年始、皆様はどのように過ごされましたか?
私は趣味を存分に満喫することができた楽しい休日を過ごすことができましたよ
初詣には、毎年参拝させて頂いている神足神社でちょろっと神頼みをしたあと、ありがたきぜんざいを頂戴いたします。
見た感じうっすいうっすいんでイマイチか…と思いますが、食べるといい感じに甘くて実に美味しいんでまあまあこれ目的かも。いやっはっきり言ってぜんざい目的で毎年参拝してます(*^_^*) 神様ごめんなさい
こんな私ですが、冒頭にも記しました「陰徳陽報」好きな言葉の一つなんですが人知れず良い行いをする者には、必ずはっきりとした良い報いがあるという言葉です。
今年は陰徳陽報を心がけ、皆様やスッタフの縁の下力持ちとなれるよう精いっぱい頑張りたいと思いますので本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
【年末年始休業のお知らせ】
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社では年末年始の休業を下記のとおりとさせて
頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
敬具
記
12月29(土)~ 1月6日(日) 休業
1月7日(月)より平常どおり営業いたします。
拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間中を夏季休業期間とさせて頂きます。
E-mailでのお問い合わせ等は、下記期間中も受付けておりますが、ご返答につきましては営業日内にて順次対応させて頂きます。あらかじめご了承下さいませ。
記
休業期間:平成30年8月11日(土)~平成30年8月15日(水)
※16日(木)am 9:30 ~ pm 3:30 営業
※17日(金)より通常通り営業
休業期間中、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
キャンバスホーム社員一同
~被災住宅の補修に活用できる利子負担の無い融資です~
大阪府では、「大阪府北部を震源とする地震」及び「平成30年7月豪雨」により被災された府民が一日も早く日常生活を取り戻せるよう、被災住宅の早期復旧に資することを目的に、金融機関の協力のもと、損壊した住宅の補修工事に対する無利子融資制度が創設されました。
「一部損壊」等の「り災照明」を交付されるなどの一定条件を満たす住宅の補修工事を対象に、取扱金融機関から利子負担の無い融資を受けることができます。※詳しくは、金融機関へお問い合わせください。
①対象者
大阪府内の被災住宅の所有者または居住者で、全壊・大規模半壊・半壊・一部損壊の 「り災証明書」を交付されている方(賃貸事業を行う場合は対象外)
②対象工事
地震及び豪雨災害の被害によって損害が生じた住宅の補修を含む工事(屋根・外壁の修理等)
③融資条件
ア 融資額:1被災住宅あたり200万円以内(全壊・大規模半壊・半壊の場合は300万円以内)
イ 返済期間:10年以内
ウ 融資金利:0%
※別途、各金融機関の融資審査が必要となります。
※融資実行の際には、大阪府が発行する本融資制度の利用に関する確認書が必要となります。申請書の様式は、大阪府ホームページからダウンロードできます。
大阪版被災住宅無利子融資制度 検索
【お知らせ】住宅の補修の際に、合わせて耐震改修工事を実施することをお勧めします。
耐震改修については各種補助制度がありますので、詳しくは市町村にお問合せください。
こんにちは!入社・運転免許共一年が過ぎたキャンバスホームの稲村です。
なんだかんだで気づけば7月に入りましたね!もう夏です。暑いのなんの
学生のころは涼しい所から離れない日々を過ごしていたものです
さてさて(笑)、6月20日に某業者様主催のイベントに行って参りました!
パナソニックの商品ですが、新商品が出ますとの事で、いざ会場に入り探索すると...
ありました!
その名も『CRAFT LABEL(クラフトレーベル)』
なんと、これは塗れる建具なんです!!
塗装屋さんが使われるような塗料では無く
市販で売ってある塗料で塗ることが出来るので自分の好みの色に気軽にできるのが最大の特徴かと思います!
既製品もありまして、こちらは今までになかった北欧系となっていますので、
北欧系のインテリアが好きな方にはたまらない建具だと思います! 取っ手は新色の真鍮色が加わり相性抜群でした!
こちらの商品は7月20日から開始となっています。
既製品7種類+塗れる建具1種類の計8種類ですが
注意点が二つ!
・塗れる建具は開き戸のみ
・塗れる建具は塗装しないと傷に弱い為塗装は必ずしないといけません
この二つを踏まえたうえで、
・小さいお子様がおられる方は、一緒に塗ることで思い出となるドアが
・DIYが好きな方なんかは、自分好みのたった一つのドアが
自分達の手で作れます!!
素晴らしい商品が出たなと思いました!!
7月20日以降から出ますので、気になられましたらキャンバスホームにお気軽にお電話下さいませ!!
こんにちは吉川です。
去る、6/10(日)に 京都府内約200ヶ所で開催されました全建総連住宅デー京都実行委員会主催による「住まいの無料相談デー」に参加させていただきました。
住宅デーは、地域のみなさんに私たちの仕事と技能を理解してもらう日として、多彩な取り組みを行ない、今年で41回目を迎えます。
今回は、長岡京市陶器町自治会館にて開催された住宅デーに参加し、無料の住宅相談や耐震診断、網戸の張り替えやはさみ・包丁とぎを行いました。
当日は多くの近隣の方々にお越しいただき、初参加の私としても大変嬉しく充実した時間を過ごすことができました。ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
このイベントは毎年各地域で開催されますので、来年は本ホームページでも、事前に告知いたします。是非皆さまも起こし下さいね。
1番人気の包丁とぎ
1本300円でお安い!!
こんにちわ!キャンバスホームの稲村です(*^_^*) 今日も蒸し暑い一日でしたね! 去年よりかはましかなと思っておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? GWぶりの投稿となりますが、
今回U様邸で地鎮祭を行いまいした!!
←盛土をしている最中です。 ピントが目の前の土嚢袋になっております。^_^;
←徐々に徐々に綺麗な山になってきました! 未だにピントは前の土嚢袋(T_T)
こちらが完成です。↓ 綺麗な円錐になっておりました!てっぺんは平らにしないといけなかったので平らになっております。
上の写真が施主様一同 下が我らキャンバスホーム一同
工事が無事に終わるよう祈りました!(-人- ) 僕は写真撮ってましたが祈りました心の中で….
さて、 地鎮祭も終わり最後に 時計まわりで四隅を清め回りました!
来週から工事が始まるので、無事に終れる事を願うばかりです。
とても親切・丁寧で気持ちの良い工事でした。事前打ち合わせもこんなにじっくり時間をかけて頂けるところは他にそうないと思います。いろんなことを話していく中で微妙なニュアンス等も汲み取って頂いて要望通りの仕上りになるのは女性ならではのことです。瀧口さんにお願いして良かったです。また瀧口さんだからこそ言いやすいこともたくさんありました。今後もその良さを活かして頂ければと思います。玄関のおたふくやナンテンも元気に育っています。丁寧に植え替え、土を足して頂いて本当にありがとうございました。
色々として欲しい事やイメージを全部取入れて下さって大変満足しています。特にベネチィアンガラスが気に入っています。お風呂は暖かくて快適な年末を過ごせました。次に工事をする時には、また相談にのって下さい。色々とわがままを言うでしょうが、その時はよろしくお願いします。
色々なご縁でキャンバスホームさんへ中古物件のリフォームを相談しました。
外壁の色はピンクにしようか、ベージュにしようか迷いましたがイメージパースを見せて頂き主人も一発で「これが良い!!」と即決。オシャレな家になり大満足です。手摺りと庇の赤が気に入っています。
瀧口さんには4年前に水廻りの工事でお世話になり、リピート工事で以前から気になっていた外廻りのリフォーム依頼でした。和風にしたかったので窓に格子をお願いしました。外壁の色は黒っぽいのが良いと相談すると全てトータルコーディネイトして下さいました。
外構のモミジのようにデザインされたタイル、玄関先の庇もとても良かったし、庭に関しては主人も私も1番気に入っています。お任せして本当に良かったです。大満足です。
洗面台は元々普通の商品が付いていたんですが、せっかく替えるなら 手作りの造作洗面台にしたいと思いました。
鏡もセットで作って頂きとても気に入っています。
床のクッションフロアもタイル調でステキな洗面台になって、気分が上がりますね。
対面式キッチンは、手元が見えない様に立上がりをつけてもらって良かったです。食器棚のスペースも増え収納しやすくなり、スパイス等を置くニッチが最高!!食洗機はビルトインになってたくさん入るのでため洗いができるのが嬉しく、音も静かで夜でも平気!!LDKがとにかく明るくなったのでキッチンに立つのが楽しくなりました。お客さんにも大好評ですよ。瀧口さんは本当に細かいところまで話を聞いてくれるから後悔や失敗がないですね。アフターケアもちゃんとしてくれるから安心なので頼りにしてます。
建築中、出入りされている職人さんも、皆感じが良かったです。
特に、大工さん・左官屋さん・塗装屋さん・監督さんにはお世話になりました。仕上がりも満足してます。
軒裏の仕上げは、良い仕事をして頂き、りっぱな家になりました。
イメージ以上の仕上りに満足しています。リビングが思った以上に広く感じられ良かったです。
アンティーク家具が好きで、持っていた家具もマッチする色合いにして頂いたので気に入ってます。
収納もたくさん入るので助かります。
既存の家具の寸法が納まる様に計画してもらいました。狭いスペースを開放的に使いたいという要望にもこたえて頂き、又途中で階段を付けてほしい等の変更にも応じて頂けました。イメージ通りの仕上がりで、梁も見せるデザインが良かったです。
多数の業者さんの中からキャンバスホームさんを選びました。特に私達の希望通りのプランを提案して頂き、又、耐震補強もセットに提案下さり、補助金90万がもらえた事が決め手になりました。解体すると基礎が危険な状態だったので、ホントに工事が進むのか不安でしたが、瀧口さんから現場の進行に合わせて打合せからアドバイスもしてもらえたので、また、現場の管理もしっかりとされてましたので、リフォーム前とは驚くほど綺麗になりました。又ご近所さんにもキャンバスホームさんをアピールしておきますね。
屋根が軽くなり、耐震性がアップしたので、期待したい。
薄くなった屋根をカバーするために、天井裏に断熱材を入れてもらったおかげで、2階はあまり寒くないです。
これで地震がきても安心です。
狭いながらもすごく素敵なお家。
部屋も暖かいし、この年になってこんなお家に住めるなんて思いもしなかったわよ。
良い老後が過ごせそうよ。造っていただいた皆様に本当に感謝しておりますわよ。
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社ではゴールデンウィークを下記のとおり休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。休業期間中は、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご理解の程お願い申し上げます。
敬具
記
4月29日(日)~30日(月)休業
5月1日(火)~2日(水)営業
5月3日(木)~6日(日)休業
※5月7日(月)より通常通り営業致します。
キャンバスホームの稲村です。
約二か月ぶりの投稿となります(・_・;)….
その時に紹介しておりましたT様邸は無事に終わり、気づけば四月に突入!したと思えば
桜が散っております。今年は地元の団地の桜まだ見てないなぁ~と思えばすでに葉っぱが…
葉桜どころか散った後の状態になっておりました(/_;)
前回のT様邸の完成後の写真はホームページの方に上げさせて頂きますのでご了承ください(・_・;)(すみません…)
さてさて、今月から工事をさせて頂いてますI様邸です。
こちらは屋根の塗装、破風板・樋等の塗装工事をしております。
こちらが現況の屋根です。
雲行きが怪しく、雨が降らない事を願っておりました。
こちらはプライマー塗布(下地)の写真です。
雨の心配をしておりましたが、晴天で作業が出来ました!真っ白でしたので日が反射してて眩しかったです(・_・;)
こちらが完了後の写真です。
この日も晴天でした。
施工前と比較してみると「あれ?張り替えた?」と思ったぐらい綺麗に仕上がっておりました!